令和元年度から、国の放流体制緊急転換事業を利用し8ふ化場において、稚魚に耳石標識(戸籍のようなもの)を付けて従来密度と低密度で飼育し、放流する予定です。これにより、4年魚で回帰する令和5年度から河川での捕獲調査において適正な飼育環境を検証いたします。
なお、平成27年度から稚魚に耳石標識を付けて放流した回帰調査については、令和元年度より河川で捕獲し調査しております。
【令和3年度計画は別紙】
岩手県水産技術センター発
令和4年3月22日(bP)
3月30日(bQ)
4月15日(bR)
5月 2日(bS)
5月16日(bT)
!お知らせ!
岩手県水産技術センター発
令和3年11月22日(1)
12月23日(2)
令和4年 1月19日(3)
一般社団法人 岩手県さけ・ます増殖協会
一般社団法人 岩手県さけ・ます増殖協会
岩手の自然を大切にし、
山からの豊かな清水の
めぐみを受けて、
岩手の水産の代表とも言える
“秋さけ”のふ化放流を支えます。
北太平洋の恩恵を
たっぷり受けたさけは、
ふるさとの川に戻り、
岩手の漁業を支えます。
〒020-0023 岩手県盛岡市内丸16-1
TEL 019-654-8587 FAX 019-652-0165
mail teichi@echna.ne.jp (小林)
sega-sake@echna.ne.jp (瀬川)
sato-sake@echna.ne.jp (佐藤)
岩手県水産技術センター発
令和3年度来遊予測(沿岸)
令和3年度来遊予測(河川)