![]() |
![]() ![]() |
![]() このページでは、農業や乳製品を通して日本各地で地域を盛り立てる活動をご紹介します。 ![]() 2008.1.29 青笹中学校食育授業「キッズシェフ」
2008.3.2 ダイヤモンドシティー 三越名取店 フェアー
![]() 2006.9.4 「良い食材をつくる会 農場体験」〜どきどきワクワクツアー〜
![]()
|
味覚教室(キッズ・シェフ) 2004年10月、11月開催 |
|
■キッズ・シェフ 小学校児童5年・6年生31人が取り組んだ料理が「ポタージュ・ボン・ファム」よりよき女性のためのスープ。料理研究家の辰巳芳子先生を講師に「命を養い、命をいただく」をテーマに学校農園 や地の食材を中心に使った料理を作りました。 |
|
![]() |
![]() |
辰巳先生は「離乳食から重湯まで人間の一生はスープで始まり、スープで終わる。人間は動植物を食べることで命をつないでいるため、食べること=多くの命をいただくことであり、食べるこを大切に、そして人間の体は日々の食物で作られることから良い目で食材を吟味してほしい」と話してくださいました。 ★辰巳芳子先生の活動はこちら |
■手作りバター教室 青笹中学校全生徒80人が取り組んだ手作りバター。地元の食材は品質ナンバーワン、できたバターはオンリーワン。はじめて味わうバターづくりに全員がワクワクした興奮がありました。 |
|
![]() |
生徒を前に、遠野の青笹から収穫できる食材は世界に通じるものであることを力説。そのために「日々の取組みに命をかける」思いが商品にあらわれることを話ました。 |
![]() |
生徒自らが交互に 生クリーム→ホイップクリーム→バターへと変化することに時々舌で味わい、瞬間に乳清という水分とバターにわかれることを体験しました。みんな驚き感動。 おいしさは感動です。 |